名古屋場所観戦記・1
遅くなりました、名古屋観戦記。
まだあんまりデジカメを使いこなせてないので、見苦しい面もありますが
アップします。
縦で見て下さいね。名古屋城の正門を入ったところに立って
ある、やぐら太鼓(多分…) です。
少し前に新聞で読んだんですが、このやぐら、去年までは地面に
そのままじかに建ててたそうですが、
今年から(理由が…文化遺産とかそういう関係だったと思うけど、忘れた~)
それがダメになったので、下にコンクリートか何かの上に立ってるそうです。
途中からどしゃ降りの中、名古屋に着いたのは昼過ぎでした。
昼食は名古屋駅内で、おばんざいセット(おでんがgoo!)を食べてたので
座席の確認と館内をぐるっと回った後、力士の入り待ちをするために2階へ・・・
北の湖理事長はじめ、いろんな親方や現役力士を見ることが出来ました!
面白かったのは、浴衣の色柄とどんな車でくるか?!ってこと。
浴衣は皆さん、それぞれオシャレな色に柄入りの人もいて、なかなか目を
楽しませてくれました~♪
☆我らが豊真将関は、スカイブルーの浴衣(前に馬かな?の柄入り)に濃紺の番傘。
番傘っておしゃれですよね~。
(去年、愛知の古い工芸品を集めた所で番傘を見て、本気で欲しいと思った)
☆そして、濃ピンクの浴衣(柄入り)で現れたのは!!高見盛関でした。。。
タカミン、こんな色着るんや~~~って感じでした。
ほか、印象的だったのは、琴欧州(黄緑)ですね。色の白い大関だからこそ、
似合う色。
車で圧巻だったのは、横綱と千代大海関。
大体、タクシーかエルグランド系のでっかい車で来るかのどちらかなんですけど、
二人ともあれ何ていうのかなー、ランドローバーって書いてた気がします。
なんしか、でっかくて威厳のありそうな(ちょっと威嚇も込み?)車でした。
到着して本人が出てきた瞬間、そこらにいたみんなが「おぉ~!」と感嘆の
ため息。。。
もしかして、普段本人が乗ってる車なのかな?
そうこうしてるうちに、十両→幕内土俵入り。 ←ピンぼけでごめんなさ~い。
この日は豊真将さん、(多分)西方だったのかな?
その日の取組によって、どっちから出るか変わるんですね…
番付順で毎日、同じやと思ってました。。。
東同士・西同士でも取組あるのは知ってたけども。
次は、幕内の取組へと続きます・・・
| 固定リンク
「大相撲」カテゴリの記事
- 2010年九州場所:千秋楽(2010.11.28)
- 2010年九州場所:14日目(2010.11.27)
- 2010年九州場所:13日目(2010.11.26)
- 2010年九州場所:12日目(2010.11.25)
- 2010年九州場所:11日目(2010.11.24)
コメント